第5回「しずおか哲学café」のご案内
開催日 |
2019年12月07日(土)
|
---|---|
時間 | 15時~18時(受付開始:14時30分) |
場所 | スノドカフェ七間町 http://sndcafe.net/shopinfo/sc7 |
参加費 | 1,000円 (学生 500円) フリードリンクとお菓子付 |
イベント詳細 | ホームページ https://wwp.shizuoka.ac.jp/shizuoka-philocafe/ Facebookページ https://www.facebook.com/shizuoka.philocafe/ 問い合わせ先 堂囿俊彦(学術院 人文社会科学領域) dozono.toshihiko[アットマーク]shizuoka.ac.jp |
「尊厳」とは一体どのような概念なのでしょう。この言葉とその概念、わたしたちが日常、触れる機会があるとすれば「安楽死?尊厳死」を扱う記事でしょうか。あるいは大きな事件、例えば2016年7月26日に起こった「相模原障害者施設殺傷事件」を振り返った時でしょうか。あるいはもっと私的な、あなたが家族や大切な人を想った時に感じるものなのでしょうか。いずれの場合であっても、なにか特別な状況で使われる言葉のような気がします。
『尊厳とは、わたしたち人間に皆等しく備わっているものであり、それは決して他者からは侵されてはならない私的な領域』のような気がします。それはなんとなく理解できる。けれども、そのように広く、分け隔てなくわたしたちに備わるのはなぜなのでしょうか。また、どういった理由で強力に守られなければならないのでしょう。さらにこんな疑問も生まれます。「尊厳」というものは、はたして人間以外の「生きもの」には認められないものなのでしょうか。そして「もの」には「尊厳」は認められないものなのでしょうか。
当日はどこか捉えにくいこの「尊厳」という概念をなるべく具体的に、そしてなるべく平易な言葉で検討したいと考えています。みなさんからの知恵と経験によってつくられているカフェです。ぜひともご参加ください!